
この季節がやってきました

メイプルシロップを作るため
イタヤカエデの樹液採取に
2024年も行ってきました
2月24日採取するための
ペットボトルを設置

まずはカエデさんに
「少し穴を開けて樹液をいただきます」
と伝えました
大切大切

1cmほどドリルで穴を開けます
リンク

チューブを設置

ペットボトルが落ちないように
針金などで固定し完成!
それから1週間後
3月2日に訪れてみると。。。

ありゃ?!
あまりたまっていない。。。
原因としては
・この1週間氣温があまり上がらず寒かった
・満月から新月に向かっている期間
あくまでも推測であるが
満月になると植物の樹液が枝や葉などの上部に集まり
新月になると植物の樹液が根に集まる
これも原因の一つではないかなと思う
まあ来週また来よう~

せっかく少しは採取したので
樹液で「マヤナッツコーヒー」をいただく
オシャンティ~
帰り道
「なんだこれは?」

木に大きな穴が・・・

なんかいるのかい?
コツコツ木を叩いてみた
反応はない。。。
どうやら
クマゲラが開けた穴では?
と一緒に行った人が教えてくれた

山にも自然の恵がいっぱいやねん!
昨年の状況はこちら
コタロハファーム


山の恵みメイプルシロップ 北海道で採取① | コタロハファーム
北海道でメイプルシロップの素となるカエデの樹液を採取できるとは思いませんでした 本場カナダのメイプルシロップはサトウカエデから採取 サトウカエデ(Sugar maple)カ…
コタロハファーム


山の恵みメイプルシロップ 北海道で採取② | コタロハファーム
イタヤカエデの木に設置してから1週間2リットルのペットボトルは満杯に 別の木では3分の1くらい寒さで凍ってます木によって樹液が出る量はさまざま 樹液について春から…
コタロハファーム


山の恵みメイプルシロップ 北海道で採取③ | コタロハファーム
採取したイタヤカエデの樹液を鍋に移します 糖分を含んでいるからかな泡が出てきてかすかな甘い香りがしてきます ぐつぐつぐつぐつ 半分くらい煮詰まってきました 残り3分…
Mahalo
KWAK KWAH