-
はんぺんを探しに山へ!?糸状菌のかたまり
おでんには『はんぺん』が必須ですね フワフワのはんぺんみんな大好きはんぺん静岡では黒はんぺんが名物ですね その『はんぺん』ちゃうわー 失礼しました。。。 はんぺんとは 糸状菌の塊のことで落ち葉などの下に白く広がっており形が「はんぺん」に似てい... -
三つ葉(みつば)~自然は美味しいものにあふれてる~
お吸い物によく使われるイメージの三つ葉セリ科ミツバ属の多年草数少ない日本原産とされる野菜なのです 昔から全国各地に自生していました 江戸時代に栽培が始まり葉茎を柔らかく育てる『軟化栽培』が行われるようになったそうです市販されている三つ葉は... -
スピリチュアルな真菰(まこも)プロジェクト北海道⑮~真菰の芽が出てきたよ~
北海道では真菰の越冬は難しいと言われていた毎年新しい芽が出てくるまでドキドキする タケノコみたいにかわいい芽今年も無事に芽がでてきました MahaloKWAK KWAH -
葉物野菜の芽がでましたよ
3月30日に蒔いた葉物野菜の種4日目の4月3日に発芽しました 勢いがとまりません! MahaloKWAK KWAH -
スピリチュアルな真菰(まこも)プロジェクト北海道⑭~おはようマコモちゃん! 越冬からのお目覚め2024~
雪解けが進んだ2024年3月30日ついに雪の中からマコモの姿が現れました 4月の終わりに株分けをする計画です今年はさらに増やしていきます まだ氷の中で眠るマコモもいます MahaloKWAK KWAH -
葉物の種まき
バイオダイナミック農法の『種まきカレンダー』によると 2024年3月30日と31日は葉物野菜の種をまくにはとても適した日 本日もたくさんの種をセルにまきました もう少し暖かくなったら直接畝にまきますよ 本日も夕陽がきれいでしてた ガムテープを貼ってい... -
ある日の百姓めし~農家が教える『ねぎのヒゲ根天ぷら』~
ねぎのヒゲ根捨てていませんか? ビタミンやカルシウムなど豊富なネギ昔から風邪対策良いと知られています血行をよくしてくれるので疲労回復や夏バテ対策にもGood!身体を温める作用もあるため冷え性や胃弱、低血圧改善にも効果あり 根にはその植物の持っ... -
百姓おかみさん名言集③
相手がイライラしていることに対して自分もイライラしても意味がない 大抵夫婦であれば相手がイライラしているのは自分のせいだと思いなさい 自分の発言・行動が相手をイライラさせているのそれが分かればイライラしなくなる! -
氏神様と福寿草
畑の氏神様『真生(まおい)神社』 今年も五穀豊穣を祈願して 福寿草が可愛く咲いている MahaloKWAK KWAH -
ある日の農家めし~菜の花のペペロンチーノと小豆ごはん~
越冬した小松菜とかぶの菜の花北海道の厳しい寒さを乗り越え甘さが増している菜の花本日はパスタで彩りよくいただきます ペペロンチーノ 麺はフィットチーネを使用収穫直後の菜の花塩にんにくみじん唐辛子オリーブオイルお好みでレモン フィットチーネとは...