-
目指せ脱サラ!サラリーマンを卒業するまでの道のり⑬ 自己肯定感
自己肯定感 最近よく耳にする 内閣府の調査によると日本人は他国に比べ自己肯定感が低いという結果がある 自己肯定感 諸外国と比べて,自己を肯定的に捉えている者の割合が低い。(図表1,図表2) こんな本がある リンク 自分を肯定できる人は少ない周りを... -
山の恵みメイプルシロップ 北海道で採取③
採取したイタヤカエデの樹液を鍋に移します 糖分を含んでいるからかな泡が出てきてかすかな甘い香りがしてきます ぐつぐつぐつぐつ 半分くらい煮詰まってきました 残り3分の1 約2時間ひたすら20分の1くらいになるまで煮詰めます 色も変わってきてあとも... -
山の恵みメイプルシロップ 北海道で採取②
イタヤカエデの木に設置してから1週間2リットルのペットボトルは満杯に 別の木では3分の1くらい寒さで凍ってます木によって樹液が出る量はさまざま 樹液について春から夏にかけて葉から蓄えた栄養(樹液)を冬の時期は根に蓄えるそうです2月下旬から3... -
山の恵みメイプルシロップ 北海道で採取①
北海道でメイプルシロップの素となるカエデの樹液を採取できるとは思いませんでした 本場カナダのメイプルシロップはサトウカエデから採取 サトウカエデ(Sugar maple)カナダの国旗にもデザインされている北アメリカ(カナダ南部及びアメリカ合衆国北部)... -
ふきのとう 春はもうすぐ
雪解けが進む北海道ふきのとうが顔を出す 5ヶ月間重い雪の中でじっと春を待ち雪の中で大きく成長したふきのとう 大地からのエネルギーあふれる自然の恵みをふき味噌として味わう 春の香りとごま油の香りのコラボ 自然の恵みに感謝 MahaloKWAK KWAH -
Tree of Life(生命の樹)
ツリーオブライフ(生命の樹)は、神話や宗教的シンボルとして世界各地で伝えられ旧約聖書の創世記アダムとイブのエデン中央に植えられた命の木ユダヤ教ではカバラのセフィロト仏教では釈迦の菩提樹など、様々な形で神話や伝説に登場 ツリーオブライフ(生... -
移住でっかいどう!北海道①〜きっかけ〜
なぜ移住? 2005年結婚3年目漠然と いずれは「田舎」に住む! と思っていた将来田舎に住みたい!と思っている人は意外に多いと思う 普段の生活に流されてなかなか行動に移すのは難しい漠然としたイメージだけだと動き出すのも難しい何かきっかけは必要だと... -
目指せ脱サラ!目指せ脱サラ!サラリーマンをやめるまでの道のり⑫「根拠のない自信」
自信を持つことは大切それは自分を信じてあげること 理由はいらないおもいっきり言葉に出して言ってみよう 大丈夫!自信があるよ根拠はいらない言葉は言霊 言い続ければ本物の自信になる MahaloKWAK KWAH -
目指せ脱サラ!サラリーマンをやめるまでの道のり⑪「直感的」
人は考えれば考えるほど不安になる 選択出来ず動くことが出来ず なりたい自分とは違う方向へまた進む 物事を考えすぎてしまう根本的な理由には、人に本来備わっている“防衛本能”が関係しているそうです人を含むすべての動物は、危険から身を守るためのセン... -
目指せ脱サラ!サラリーマンをやめるまでの道のり⑩「会社員とは」
会社員を辞めたいと思う人は結構多い 自由になりたい給料が安い残業が多い人間関係が面倒仕事がつまらない雇われている人生は嫌だ 辞めたいと思っていても辞めない(辞められない)人もまた多い 会社員の魅力を考えてみる 給料が安定している 毎月決まった...