百姓ものがたり– category –
-
玉ねぎ定植
北海道は玉ねぎの生産日本一農林水産省の統計によると日本の玉ねぎの生産量は133万tそのうち北海道の生産量は84万t約6割を占めるそうです ほとんどの玉ねぎ農家は大規模で機械化 私たちは小さな百姓何万個、何十万個と定植するわけでもなく高価な機械があ... -
はんぺんを探しに山へ!?糸状菌のかたまり
おでんには『はんぺん』が必須ですね フワフワのはんぺんみんな大好きはんぺん静岡では黒はんぺんが名物ですね その『はんぺん』ちゃうわー 失礼しました。。。 はんぺんとは 糸状菌の塊のことで落ち葉などの下に白く広がっており形が「はんぺん」に似てい... -
三つ葉(みつば)~自然は美味しいものにあふれてる~
お吸い物によく使われるイメージの三つ葉セリ科ミツバ属の多年草数少ない日本原産とされる野菜なのです 昔から全国各地に自生していました 江戸時代に栽培が始まり葉茎を柔らかく育てる『軟化栽培』が行われるようになったそうです市販されている三つ葉は... -
葉物野菜の芽がでましたよ
3月30日に蒔いた葉物野菜の種4日目の4月3日に発芽しました 勢いがとまりません! MahaloKWAK KWAH -
葉物の種まき
バイオダイナミック農法の『種まきカレンダー』によると 2024年3月30日と31日は葉物野菜の種をまくにはとても適した日 本日もたくさんの種をセルにまきました もう少し暖かくなったら直接畝にまきますよ 本日も夕陽がきれいでしてた ガムテープを貼ってい... -
ビニールハウスのビニールを張る
2024年3月26日快晴週間天氣によると今週末は雨雪解けがさらに進むと予測して本日ビニールハウスにビニールを張ることとした 雪が解けた後の方が良いのでは?と思っていたが 雪解け直後だと土が濡れていてビニールが泥だらけになってしまう 雪が残っている... -
トマト・ナス・ピーマンの種まき3回目
バイオダイナミックカレンダーによると3月22日・23日は果菜類の種をまく日にとても良い日そして月がしし座にあるためさらに適した日 今回種まきした野菜は トマトの種類 ステラミニ(ミニトマト赤:自家採取)ハニーマスカット(ミニトマト緑:自家採取)... -
トマトの芽が出た!!
3月9日に播種したトマトの種寒い日が続きなかなか顔を出さない3月18日朝「ついに芽が出た!!」 種をまいてから温度が低かったため家の中に小さなビニールハウスを設置 暖かいからネコちゃんも温まる 特に自家採取3年目のハニーマスカットトマトが(緑色... -
種まき2回目 2024
本日もバイオダイナミック農法のカレンダーによると果菜類を播種する良い日 バイオダイナミック農法のカレンダーについてはこちら 本日の播種は ・トマト ・食用ほおずき ・緑ナス まだ寒い日が続く北海道早く芽に会いたいですね MahaloKWAK KWAH -
トマトの播種(種まき)バイオダイナミック農法「種まきカレンダー」
3月5日から二十四節気は「啓蟄」に入りました意味としては 土の中で冬ごもりしていた生き物たちが、穴を啓いて地上へと這い出してくる頃でもまだまだ雪が残る北国 畑の脇を流れる小川 長い冬が明け春はもうすぐですね そうそう夏野菜などの「種まき」...