トマト・茄子・フルーツほおずきの種まき ~バイオダイナミック農法の種まきカレンダー~

今年もたねまきの季節がやってきました

バイオダイナミック農法の
『種まきカレンダー』によると

あわせて読みたい
トマトの播種(種まき)バイオダイナミック農法「種まきカレンダー」 3月5日から二十四節気は「啓蟄」に入りました意味としては 土の中で冬ごもりしていた生き物たちが、穴を啓いて地上へと這い出してくる頃でもまだまだ雪が残る北国 ...
バイオダイナミック農法の種まきカレンダーについてはこちらご参照


3月22日・23日・24日・31日は
果菜類に適した日

トマト・ナス・ピーマン・フルーツほおずきの種まき

その前に

冬は育苗用のハウスがこの子たちの昼寝場所
「はい 移動です!」
これからはキャットタワーでお昼寝してね

ナスはあらかじめ根だしをするため
水で濡らしておきました

埼玉時代から繋いでいるフルーツトマトの種
もう10年以上繋いでいます

今年もセルで種まき

<セルトレイのメリット>

  • 移植後の活着がよい
  • セルトレイからの抜き出しが楽
  • 育苗がしやすい
  • 揃いの良いが大量に育成できる。
  • 軽量で持ち運びが楽

<セルトレイのデメリット>

  • 水が切れやすい
  • プラスチックゴミとなってしまう

早速播いていきます

トマトは2~3粒
一つのトレイに播きました

どんどん播いていきます

育苗ハウスの中で温めてあげます
夜は新聞紙も上に掛けてあげています

おや?誰かおるぞ

「何見てんだよ~」
「種を見守ってやっているんだよ」
と言っているようだ

この中温かいもんね

見守っているのか
寝ているのか

芽が出るのが楽しみなのは
猫も一緒

頼むからほじくらないでね

Mahalo
KWAK KWAH

コタロハファームホームページ

メールマガジンに登録すると

普段忙しく、すぐそばにある自然に氣付かず
空に浮かぶ雲の形にも氣付かず
氣が付いたら夜になっていた皆さん!

大丈夫!

このメルマガを読んで
今まで氣付いていなかった
小さな美しい生命を愛おしく思い
私たちの農園のファンになってもらえるよう
色々とお届けしていきます。

オンラインショップページ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次