百姓ものがたり– category –
-
北海道で越冬にんにくと沖縄島らっきょ
今年も北海道の冬を超えにんにくが越冬して元氣な姿を見せてくれました 昨年マルシェでご一緒した方から沖縄島らっきょを分けてもらいこちらも寒い北海道の冬を超えてくれました 今年も暑い夏がやってくるにんにくと島らっきょスタミナ食財で乗り切りまし... -
初めてのトラクター
初めて購入した中古のトラクター3万時間を超えている古いトラクター5月の新規就農に向けた新しい相棒ISEKI TS2810ありがとうMahaloKWAK KWAH -
トマト芽が出る_2025
3月22日に播種したトマトちゃん本日3月30日最初の子たちが発芽しました 一生懸命頭を出そうとしている子たちけなげです 芽出しをする際水をやりすぎたり、少なかったりすることが芽出しがうまくいかない原因と言われます水をやりすぎると種が腐ってしまう... -
トマト・茄子・フルーツほおずきの種まき ~バイオダイナミック農法の種まきカレンダー~
今年もたねまきの季節がやってきました バイオダイナミック農法の『種まきカレンダー』によると リンク https://kotaloha.com/planting-seeds-tomato/ バイオダイナミック農法の種まきカレンダーについてはこちらご参照 3月22日・23日・24日・31日は果菜類... -
EM菌のお話会
3月19日札幌で開催されたEM菌についてのお話会に参加してきました畑の土壌改良について参考にしたいことが大きな理由です EM菌とは? EMは善玉環境をつくる微生物たち EMはEffective(有用な)Microorganisms(微生物たち)の英文の頭文字に由来しており ... -
新規就農者のあるある「落ち込むこともある 前向きが大切」
3月9日の「農地白紙事件」今日はやけに落ち込んだ… ワクワクも楽しい計画も住むところもあったそれが白紙 たくさんの人から励ましのメッセージをもらった 私たちも7反の畑借りられる予定だったけどダメになって落胆したよ富士山の見える素敵な場所でした7... -
新規就農者のあるある「農地白紙にもどる」
後悔しても仕方がない 研修が終わりに近づき5月より新規就農 残念ながら候補であった古い家付きの農地が白紙となってしまった高齢で農家を引退するということでお話をいただいた農地トラクターやフォークリフトビニールハウス一棟などもついており新規就農... -
自然が教えてくれること
これは小さな小さな畝で見られた感動的なものがたり※僕一人が感動したものがたりこの感動を共有してもらえるだろうか?? ちなみにこの畝は私たちが大好きな宮崎県にある西都原古墳群を模しています 古墳畝で起こったレタスたちと虫たちのものがたり 6月初... -
田植え2024②苗ちゃんの様子
田植えから5日ほど経過しました 少しずつ苗のそばに他の草ちゃんたちが侵入してきました そっとどこかへ行ってもらいました 植えるのが浅く田んぼを泳いでいる苗や 欠落してどこかへ行ってしまった苗もあるので補充したり助けてあげたりしています 今のと... -
田植え 2024
2024年の田植えが始まりました米作り12年目 今年は1から作った手作り田んぼでの田植え(Dash村みた~い) 6月15日・16日と田植えイベントを行いました ここは木々に囲まれた場所ホトトギスやカッコーなどの声を聴きながら参加されたみんな笑顔で田植えをし...